WordBeach | WordPress Conference in Nagoya
http://wordbeach.org/
「WordBeach」は世界標準パブリッシングプラットフォーム「WordPress」のユーザによる WordPress を愉しむカンファレンスです。 WordPress に興味のある方はもちろん、WEBに関心のある方、初心者の方… どんな方でも無料で参加できます。 みんな一緒に WordPress で盛り上がっちゃいましょう!!
2011年8月27日(土)に、WordPressのイベントとして、「WordBeach名古屋」が行われました。
私も当日スタッフとして参加させていただきました。
WordBeach名古屋に参加するため、東京から名古屋に向かいましたので、その時の様子を、以下に書きたいと思います。
WordBeach名古屋には、以前からグループウェアの「サイボウズLive」で話を進めていまして、自分もスタッフとして関わらせていただきました。
やり取りの中で、名古屋で中心メンバーの一人である上野さんの所に前日泊めてもらえることになり、8月26日(金)から名古屋に向かうこととなりました。
WordBeach名古屋の前後は仕事が入らないように調整をしていたもので、26日(金)は特に何も予定が無かったので、青春18きっぷの残り2回を、ヤフーオークションで落札して、名古屋まで片道6時間、でも、片道料金2500円くらい、という感じで、緩やかに向かうこととなりました。
とは言え、東海道本線の東京~熱海間は、グリーン車に乗りました。確か、追加で950円くらい。青春18きっぷでも普通列車のグリーン料金には乗れる、ということで、プチ贅沢と言ったところでしょうか。
事前にSuicaで買っておくと、少し割安です。
駅のホームでSuicaにチャージ(?)をしておいて、それをグリーン車両にかざすと、赤色から緑色になるので、これでその席を確保という形になります。
普通車両のグリーン車は、指定席ではないので、自由に席を選べるということで、良いですね。定員も無いようで、あまりにグリーン券を買う人が多いと券を買っても座れないそうですが、平日の9時頃に東京発、ということで、ユトリを持って座れました。
東京駅で牛たん弁当が売っていたので、車中で食べつつ、小旅行を楽しむこととしました。
黄色い糸を引くと、熱くなるそうで、水と石灰が混ざると化学反応を起こして熱くなる、ということを小学校の時に確か習った気がするので、その応用なのかなぁと思いました。
昔、「ミスター味っ子」というアニメで、この原理で駅弁対決(?)か何かをしていて、アニメの中の誰かが猛烈に感動していたので、妙に印象に残りつつ、ドキドキしながら黄色い糸を引きました。
5分くらい待ったら、とても熱いお弁当になりました。自宅で朝に何も食べてこなかったので、朝食として美味しくいただきました。
残りの時間は、MacBookProを開いて、仕事の原稿が残っていましたので、黙々と書いていました。
熱海後は、普通車両でしたが、空いていたので、同じようにMacBookProを開いて作業が出来ました。MacBookProは稼働時間が長くて良いですね。
東京から名古屋まで普通列車で向かおうとすると、約6時間くらい掛かります。
青春18きっぷで行くと、静岡駅はちょうど中間地点にあたり、3時間くらいで到着ということで、「わかったブログ」を書かれているかん吉さんとお会いしました。
かん吉さんとは、確か、アフィリエイトのASPの中の人の紹介でお知り合いになりまして(記憶違いでしたら、すみません)、その後も何度かお会いする機会はあったのですが、個別にお話を伺う機会が今まで無かったもので、ランチをご一緒させていただきつつ、貴重なお話を伺いました。
わかったブログは、この1年間、平日は毎日ブログ記事を更新されているということで、そのモチベーションや生活リズムやブログを書く際の発想など、その他にも色々とお話を伺いました。
3時間くらいお話をして、静岡を後にしました。かん吉さん、貴重なお話を、ありがとうございました!
自分も7~8年くらい前は、病気で入院していたりして、当時「ブログ」とサービスが出来たばかりの頃だったと思いますが、自分の入院日記を毎日ブログに書いていたことがありました。
最近は、起業して、日々、色々な刺激がある中で、時間を取ってブログを書く時間を確保する意識が少なくなっていましたが、かん吉さんのお話を聞いて、認識を新たにしました。
そういえば、今年の新年の目標が「ブログを毎日書く!」ということだったように記憶しているので、遅れること8ヶ月、「よーし、俺も毎日ブログを書くぞー!」と思いつつ、この記事を書いているのが、9月7日ですから、もう10日くらい前のことをブログ記事にしているんですよね(汗)。
・・・で、2年前に1週間だけ書いて、自分でもすっかり忘れていた個人ブログが見つかりましたので、これをリニューアルする形で始めようかな、と思っています。
WEB制作やアプリ制作が好き(タイトル仮です)
http://www.khoshino.com/
2年前の今頃はWordPressのコミュニティに関わり始めた頃ですので、懐かしく思いました。
その後、MODXのコミッターのmikageさんとも合流して、迎えに来てくれた上野さんの車で、上野さんのオフィスに行きました。
上野さんは、「YokosoNews」という、日本の文化や出来事を、USTREAMによる動画放送やブログで、海外に向けて情報発信をしています。
3.11の震災の際にも、海外に向けて正確な情報を伝えて、海外メディアに出演したり、USTREAMの番組に1日数万アクセスあったり、海外から注目を浴びたようです。
上野さんのYokosoNewsのUSTREAM番組
USTREAM: YokosoNews
YokosoNews is an online social media about travel, lifestyle, study and entertainment in Japan. Check our website.
さすが動画が本職というだけあって、機材が凄く充実していました。
WordBeach名古屋において、全てのセッションや様子を、動画アーカイブで残しておけるのも、上野さんのおかげです。
オープンソースの活動は、それぞれの得意分野を活かして貢献が出来るので、とても楽しいですね。
その上野さんの豊富な機材を使って、フワッとした感じで行った「WordBeach 前夜祭」が以下の動画です。
その後、夜は、USTREAM機材の調整やテストを、深夜4時頃まで行っていました。
当日3セッション同時USTREAM放送なので、調整やテスト、そして、上野さんとmikageさんの連携の打ち合わせ等、大変だったみたいですね。
IT系のカンファレンスや勉強会などは、一参加者として関わるのももちろん有意義ですが、スタッフ側として関わると、裏側の苦労も見える上に、それぞれの専門家のスキルを見聞きできて、かつ、その人達と繋がれるので、同じように参加するにもより深く勉強になりますね。
こういうイベントにスタッフとして関わったことで、自然と知識や経験も増やしていきたいと思いました。
そして、私はライトニングトークのスライド資料を、なんと、まだ1枚も書いていなかったので、前夜祭の後、深夜6時頃まで掛かって仕上げたのでした。
それで出来たスライド資料がコチラです。
WordBeach名古屋で総合司会とライトニングトークを担当しました。
当日の報告レポートに続く。
遅くなりましたが、WordBeach名古屋に参加した報告レポートを、まずは前夜祭まで書きました。当日の様子はまた明日。 http://t.co/SIeHywx #WordBeach
また静岡にお越しください^^
また静岡にお越しください^^ / 「わかったブログ」のかん吉さんとお会いした後、WordBeach名古屋の前夜祭に参加しました。 | WordPress(ワードプレス)コミュニティ http://t.co/soOrmkZ
「わかったブログ」のかん吉さんとお会いした後、WordBeach名古屋の前夜祭に参加しました。 | WordPress(ワードプレス)コミュニティ http://t.co/HZZl1rV #wordpress
「わかったブログ」のかん吉さんとお会いした後、WordBeach名古屋の前夜祭に参加しました。 http://t.co/vuWhGfx via @khoshino
おぉ!今気付きました!ぜひまた!RT @kankichi また静岡にお越しください^^ / 「わかったブログ」のかん吉さんとお会いした後、WordBeach名古屋の前夜祭に参加しました。 | WordPress(ワードプレス)コミュニティ http://t.co/GpfZq9R
ピンバック: WordBeach Nagoya(名古屋)当日の運営スタッフの一報告レポート | WordPress(ワードプレス)コミュニティ
ピンバック: WordBench 名古屋 » Blog Archive » WordPressのカンファレンス WordBeach が開催されました